Point!
保護者との連絡機能や児童の入退室管理など、学童保育所の業務効率化を現場の声を基に開発を続けます。
基本的な機能の他にも、多彩な機能の中から必要な機能だけを選んで、お客様の好みにカスタマイズ可能です。
子どもたちとの大切な時間を
もっと確保したいのに…
こんなことで悩んでいませんか…?
その悩み…
『学童保育支援システム』が、まとめて
欠席連絡・利用予約をカンタン管理
アプリで欠席連絡や利用予約を受付。
電話対応の手間を大幅に軽減!
当日の利用者を画面で一括確認!
保護者はアプリから簡単に欠席や利用予約などの連絡を行うことができ、締め切り時間までは24時間いつでも連絡可能なので、便利で安心です。
また、施設では当日の利用者を一覧で確認でき、職員による電話対応などの業務負担を軽減し、聞き間違いや伝達ミスなどの問題も解消できます。
カレンダー上で日ごとの利用人数もパッと見て確認ができる上、延長保育や土曜日、長期休暇中の利用予約やイベントの参加申し込みもでき利用人数の把握に役立ちます。保護者からの欠席連絡と連動した出席簿も自動で作成が可能です。


保護者への連絡をアプリに通知!
お手紙やアンケートは、一括操作で
保護者のアプリに直接お届け!
プリントの渡し漏れトラブルの対策やペーパーレス化にも◎
メール配信やアンケートをはじめ、お便りや行事予定などをPDFファイルを添付し保護者アプリへ配信することができます。
紛失や渡し忘れの心配もなく、保護者はいつでもどこでもお手紙を確認できますし、施設は印刷や配布の手間を省けるだけでなくペーパーレス化を実現できます。
台風や大雨の日などの緊急連絡もスマホから送信でき、アンケート機能では災害時の安否確認でも利用されています。


ワンタッチで正確に自動打刻
入退室時刻をカンタン管理。
一画面で児童の予定と状況把握も。
システムに自動反映されるので管理がラクラク。
保護者も入退室をアプリで確認できるのでとても安心!
タブレットで入退室の打刻ができ、延長保育料の自動計算も可能です。当日の入退室予定児童は時間帯ごとに一覧表示され、「入室前」「入室済み」「入室遅れ」「退出遅れ」などリアルタイムで状況を確認できます。おやつ・給食の有無やお迎えに来る方の情報も同時に表示できるため、一画面で必要な情報を把握できます。
打刻時には保護者への通知も自動送信され、打刻漏れがある場合は児童名を表示して注意喚起できるため、事故やトラブルの防止にも役立ちます。


学童保育所の運営の
ICT導入による業務省力化は
“職場の働き方改革”にも
繋がります
ぜひ “学童保育支援システム” を
ご検討ください
基本機能一覧Basic function
オプション機能Optional function
Customer Voice
導入いただいたお客さまからも
“喜びの声”をいただいています!
クラウドサービスで
様々な教育機関の課題を解決
してきたノウハウ
れんらくアプリは、幼稚園、保育園、こども園、小中高、学童、スポーツクラブ・習い事スクールなど、さまざまな施設と保護者との連絡手段をITサービスを通して、それぞれの施設が抱えていた多くの課題を解決してきた実績があります。
「かゆいところに手が届くアプリ」を目指し、お客さまの声に耳を傾け続けたてきたことで、おかげさまで多くのお客様にご愛顧いただいています。
- サービス全体の実績
-
※バスキャッチ関連サービスの統計データより
(当社調べ 2024年8月時点)
安心してご利用いただくために

パソコン1台で導入可能
低価格のクラウドサービスなので、施設様はインターネットの繋がるパソコンが1台あれば、今スグ始められます。
タブレットやスマートフォンでも簡単に操作できるので、パソコンの専門知識や準備がなくても簡単に導入できます。

万全のセキュリティ
大切な個人情報は、高いセキュリティを誇るデータセンターで管理し、通信は暗号化されています。
また、運営会社はプライバーマークを取得し、機密性、可用性、完全性を確保するために、ISMS認証の国際規格(ISO/IEC27001:2022)を取得しておりますのでご安心してご利用頂けます。

簡単操作&安心のサポート体制
「パソコンが苦手な方でも簡単に操作できるように」をコンセプトに、シンプルでわかりやすい画面操作を実現。導入時には、使い方や運用方法についての説明会を行います。また、導入後のご相談も、電話やメールで丁寧にフォローさせていただきます。
導入までの流れ
ご契約 〜 導入までの日程の目安
1.5ヶ月 〜 2ヶ月
導入時には、使い方や運用方法についての打ち合わせの実施、導入後もお電話やメールでサポート致します。

