無料説明会
コラム

【コラム】機能アップデートの舞台裏をちょっと紹介!

【コラム】機能アップデートの舞台裏をちょっと紹介!

いつも幼稚園・保育園・認定こども園向けICTシステム園支援システム+バスキャッチをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

弊社のシステムは、日ごろからご利用いただく施設様の声をとても大切にしています。
「こうなったらいいな」「ここが少し困ってて…」といった現場でのお声が、新しい機能の追加やシステムのアップデートのきっかけとなっているんです。

ところで皆さまは、「伝えた要望は、その後どうなっているんだろう?」と思ったことはありませんか。
今回は、皆さまからいただいたご要望が、その後どんな流れをたどっているのか、ちょっとだけ裏側を紹介してみたいと思います!

アップデートまでの流れ

要望が届けられる

電話やお問い合わせフォームを通じて、全国の施設様よりご要望が届きます。
このとき大切にしているのは「どんな場面でどのように困っているのか」「最終的にどうなったら助かるのか」といった背景や目的をしっかり伺うことです。
既存の機能や運用方法で解決できる場合はその場でご提案し、難しい場合は「要望」として登録し、プロダクトメンバーに共有されます。

アップデートまでの流れ

社内での検討

登録された要望は、定期的に営業・開発・サポートのメンバーが集まり、それぞれの立場から意見を出し合いながら1つずつ確認します。検討時は主に2つの観点を大切にしています。

①物理的にできる?できない?
実現に必要な時間や人手、技術面やコストなどを踏まえて「実現できるかどうか」を確認します。

②多くの施設様に役立つか?
特定の施設様だけではなく、「全国のサービスをご利用いただく施設様にとって便利になるかどうか」を考えます。
独自性が強すぎないか?逆に懸念やデメリットが多くならないか?などしっかり話し合います。

そしてこの2つをクリアしたものが、“開発候補”として具体的に動き出します!

※ありがたいことに多くのご要望をいただいているため、一件ずつ個別に結果をお返しすることができない点はご了承ください。
また開発中の内容や公開前の情報については、公式にご案内できる段階になるまでお答えできない点も、どうぞご理解いただければ幸いです。

アップデート情報が管理画面へ掲載される

皆さまにお届けできる状態となったら、管理画面メインメニューの上部にリリース情報が掲載されます。
頻度高く更新がされておりますので、ぜひここは定期的にチェックしてください!
「自分の声が反映されたかも」「この機能ができて業務が楽になった」など感じていただける瞬間があれば、とても嬉しく思います。
中には丁寧に感謝のお言葉をくださる施設様もいて、プロダクトメンバーの励みになっています。ありがとうございます!!

このように、私たちのサービスは皆さまからのお声によって少しずつ進化しています。
すべてを即時に実現することは難しいのですが、一つひとつがサービスを育てる大切な種となっています。

これからも園支援システム+バスキャッチは、皆さまに寄り添いながら、より良いサービスを誠実に育ててまいりますので、引続きどうぞよろしくお願いいたします!

資料画像

Chimelee(チャイムリー)
まるわかり!

  • 機能紹介
  • 叶えられること
  • 活用シーン
  • サポート体制
一覧へ
ホワイトペーパー
contact

お気軽に
ご相談ください

園支援システムの機能詳細・操作感、お役立ち情報がわかりやすくまとまった資料をダウンロードできます。導入に関するご相談や質問等もお気軽にご相談ください。
補助金を活用した導入についてもこちらから。